fc2ブログ

プレスリリース ”after XX”

 この度ターナーギャラリーF4では、齋藤春佳、築山弘毅、平川恒太の3人展”after XX”を開催致します。
あなたは「after XX」と聞き何を思い描くでしょうか?
SF映画のタイトルや『100年後』の未来を考える人や『戦後』など過去について考える人もいるのではないでしょうか。
私たちは常に『○○後』を生きています。「戦後」「バブル崩壊後」「9.11後」「3.11後」...大きな物事の後には、いつも『○○後』と表します。個人でも人生に影響を与えた大きな出来事の後には『○○後』と表現することがあるでしょう。『○○後』とは不思議な言葉です。後悔や不安、教訓と共に未来への希望も表します。しかし日本では『○○後』とは断絶を意味する言葉でもあります。『○○後』を期に忘却された物事も多くあります。

今回の齋藤春佳、築山弘毅、平川恒太の3人は、これまでに記録や記憶といったテーマを度々扱ってきました。
齋藤春佳は記憶を紡ぎながら絵画を制作する事や、書いた日記自体を物質として配置する事などから空間にアプローチします。重力が働き続ける空間と物の関係を通して、一方向に流れる以外の時間の現前を試みます。
現在ドイツ在住の築山弘毅は自身のトレーダーをしていた経験などから為替チャートを記録し描くことでチャートに隠れる社会と経済、現代社会を生きる人間の姿を描き出します。また、アート作品も経済や時代に大きく影響を受けていることに気がつかされます。
平川恒太は戦中に描かれた戦争画を黒1色で描き直すなど「記憶のケイショウ」「歴史のケイショウ」をテーマに美術史を読み解き日本における美術史や文化の断絶をケイショウしようと試みてきました。本展では日章旗をモチーフに日本の近代化や戦後をテーマにした作品を発表します。

この異なる表現の3作家によってどのような『○○後』の世界が広がるのでしょうか。
つきましては皆様に是非ご高覧いただければ幸いです。

ukabaserukoto2.jpg©Haruka Saito


ひゆ©Kota Hirakawa

12556005_1668613150058970_633932952_n.jpg©Hiroki Tsukiyama





展覧会タイトル:after XX

会場:〒171-0052 TURNER GALLERY Google MAP
東京都豊島区南長崎6-1-3 ターナー色彩株式会社 東京支店 F4
6-1-3 Minaminagasaki Toshima-ku Tokyo 171-0052
TEL +81(0)3-3953-5155 FAX +81(0)3-3953-5153

※他のフロアーでは、他のアーティストの展覧会が開催中です。

アーティスト:齋藤春佳、築山弘毅、平川恒太

会期:2016 8.20(土)~8.27(土)11:00〜19:00 ※最終日(27日)は17:00 まで
   日曜日休廊

オープニングレセプション: 8.20(土)18:00 –

企画•協力:ターナー色彩株式会社

HP:http://turnergallery.net/access

作家HP: 齋藤春佳 http://saitouharuyoi.web.fc2.com/

築山弘毅 http://tsukiyamahiroki.main.jp/statement.html

平川恒太 http://hirakawa-studio.sub.jp/
スポンサーサイト



2016-07-28 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム  次のページ »

プロフィール

hirakawa kota

Author:hirakawa kota
平川恒太 HIRAKAWA kota
生誕31周年目のアーティスト。東京芸術大学修士課程修了。主な展示、2018「森美術館15周年記念展カタストロフと美術のちから展」、2018 個展「悪のボルテージが上昇するか21世紀」,福 沢 一 郎 記 念 館、2018「1940ʼs フジタ・トリビュート」,東京藝術大学 陳列館、2016「 Identity XII – Memorandum on Sublime 」,nca,東京、「VOCA展2014」上野の森美術館,東京、「アートアワードトーキョー丸の内2013」 行幸地下ギャラリー,東京、2010年「The Neverending Story -Hirakawa Kota Solo Exhibition 」原爆の図 丸木美術館,埼玉
http://hirakawa-studio.sub.jp/

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード