“第2回、道徳展” 高田冬彦/平川恒太
“第2回、道徳展” 高田冬彦/平川恒太
Fuyuhiko Takata / Kota Hirakawa “Morality”
2011年4月13日(水)~4月24日(日) 12:00~21:00 月火休み
この度、Art Center Ongoing(東京都武蔵野市吉祥寺東町)では、4月13日(水)から4月24日(日)まで、
高田冬彦と平川恒太による二人展“第2回、道徳展”を開催いたします。
本年3月、高田は東京造形大学を、平川は多摩美術大学を卒業し、ともに4月より東京藝術大学大学院
に進学。学部在学中より多数の個展・グループ展を開催、精力的な活動を展開している注目の若手アーテ
ィストによる二人展です。
本展“第2回、道徳展”は、2009年11月に高田と平川がターナーギャラリーで開催した“道徳展”に次ぐ
二人展となります。団体展を想起させるような「道徳展」という展覧会名は、高田と平川が本展を通じて、戦
後、日本美術の中核を成してきた団体展のあり方や、日本美術と道徳の関係を考え、日本における美術と
社会の関わり方をテーマにしていることが由来となっています。
本店では、高田はスカートめくりにまつわる作品の最新バージョンを発表。会期中、作家自身が在廊し、観
客参加型のインスタレーションを展開します。高校時代のクラスメイトで実在したいじめられっ子をモデルとし
た作品は、参加した観客との間に新たな関係性を浮かび上がらせます。
また、平川は本年より制作を始めたシリーズ作品『trinitite』を初公開します。『trinitite』とは、トリニティとい
う核実験の際に高熱で溶けた砂が固まり鉱物化したもので、この呼称は現在では核実験により生成された
同種の鉱物にたいしても使われています。平川は戦後の日本美術と社会のあり方をこのシリーズにより考察
しようとしています。
会期中には、画家の中村宏氏や原爆の図 丸木美術館の学芸員 岡村幸宣氏を招いてトークショーを開
催いたします。
つきましては、ぜひ多くの皆様にご鑑賞いただきたく、ご取材・ご紹介などのご協力を賜りますよう何卒よろ
しくお願い申し上げます。
■展覧会概要
・展覧会タイトル:第2回、道徳展
・会 期:2011年4月13日(水)~4月24日(日) 月火休み
・開 廊 時 間:12:00~21:00
・会 場:Art Center Ongoing
・TEL / FAX :0422-26-8454
・住 所:〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町1-8-7
・入 場 料:400円(セレクト・ティー付き)
・U R L: http://www.ongoing.jp/
・イ ベ ン ト:
4月13日(水) 18:00~ オープニングレセプション
参加費:1000円(軽食・ワンドリンク付き ※入場料含む)
4月16日(土) 17:00~ ゲストトーク1(画家:中村宏)
参加費:1000円(ワンドリンク付き、先着30名様、要予約 ※入場料含む)
4月23日(土) 18:00~ ゲストトーク2(丸木美術館学芸員:岡村幸宣)
参加費:1000円(ワンドリンク付き、先着30名様、要予約 ※入場料含む)
4月24日(日) 15:00~ Pre Ongoing School:作家本人による展示作品の解説を交えてのレクチャー
参加費:1500円(ケーキとワンドリンク付き、先着30名様、要予約 ※入場料含む)
■お問い合わせ
Art Center Ongoing 小川希
東京都武蔵野市吉祥寺東町1-8-7
0422-26-8454 info@ongoing.jp
http://www.ongoing.jp/
12:00~23:00(ギャラリー ~21:00) 月火休み
企画:Art Center Ongoing
協力:island、Bambinart Gallery、ターナ色彩株式会社
高田冬彦(たかた・ふゆひこ)プロフィール
1987 岡山県生まれ
2007 美学校卒業
2011 東京造形大学 写真専攻 卒業
現在 東京芸術大学絵画専攻修士課程に在籍
グループ展
2011 「第2回道徳展」 ongoing、東京
2010 「NEO NEW WAVE」 island、千葉
「ART FAIR FREE」 vacant、東京
「ひとひと」 Bambinart Gallery、東京
2009 「via art 2009」 シンワアートミュージアム、東京(木村覚賞受賞)
「道徳展」 TURENER GALLERY、東京
「HERO」 TURENER GALLERY、東京
平川恒太(ひらかわ・こうた)プロフィール
1987 埼玉県生まれ
2011 多摩美術大学 美術学部 絵画学科油画専攻 卒業
現在 東京芸術大学絵画専攻修士課程に在籍
主な個展
2011 「FOXのちから」 Bambinart Gallery、東京
2010 「The Neverending Story -Hirakawa Kota Solo Exhibition」 原爆の図 丸木美術館、埼玉
2009 「“人間、自然、社会” 平川恒太展」 GALLERY at lammfromm
主なグループ展
2010 「ひとひと」 Bambinart Gallery、東京
2009 「道徳展」 Turner Gallery、東京
「NEGAPOP展」 シンワアートミュージアム、東京
2008 「Curriculum Vitae 2008」 ワダファインアーツ、東京
「群馬青年ビエンナーレ」 群馬県立美術館、群馬
【主な受賞】
2011 福沢一郎賞
2009 ターナーゴールデンコンペティション2009、優秀賞,
2008 VIA ART2008、EFD KURATA賞

Fuyuhiko Takata / Kota Hirakawa “Morality”
2011年4月13日(水)~4月24日(日) 12:00~21:00 月火休み
この度、Art Center Ongoing(東京都武蔵野市吉祥寺東町)では、4月13日(水)から4月24日(日)まで、
高田冬彦と平川恒太による二人展“第2回、道徳展”を開催いたします。
本年3月、高田は東京造形大学を、平川は多摩美術大学を卒業し、ともに4月より東京藝術大学大学院
に進学。学部在学中より多数の個展・グループ展を開催、精力的な活動を展開している注目の若手アーテ
ィストによる二人展です。
本展“第2回、道徳展”は、2009年11月に高田と平川がターナーギャラリーで開催した“道徳展”に次ぐ
二人展となります。団体展を想起させるような「道徳展」という展覧会名は、高田と平川が本展を通じて、戦
後、日本美術の中核を成してきた団体展のあり方や、日本美術と道徳の関係を考え、日本における美術と
社会の関わり方をテーマにしていることが由来となっています。
本店では、高田はスカートめくりにまつわる作品の最新バージョンを発表。会期中、作家自身が在廊し、観
客参加型のインスタレーションを展開します。高校時代のクラスメイトで実在したいじめられっ子をモデルとし
た作品は、参加した観客との間に新たな関係性を浮かび上がらせます。
また、平川は本年より制作を始めたシリーズ作品『trinitite』を初公開します。『trinitite』とは、トリニティとい
う核実験の際に高熱で溶けた砂が固まり鉱物化したもので、この呼称は現在では核実験により生成された
同種の鉱物にたいしても使われています。平川は戦後の日本美術と社会のあり方をこのシリーズにより考察
しようとしています。
会期中には、画家の中村宏氏や原爆の図 丸木美術館の学芸員 岡村幸宣氏を招いてトークショーを開
催いたします。
つきましては、ぜひ多くの皆様にご鑑賞いただきたく、ご取材・ご紹介などのご協力を賜りますよう何卒よろ
しくお願い申し上げます。
■展覧会概要
・展覧会タイトル:第2回、道徳展
・会 期:2011年4月13日(水)~4月24日(日) 月火休み
・開 廊 時 間:12:00~21:00
・会 場:Art Center Ongoing
・TEL / FAX :0422-26-8454
・住 所:〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町1-8-7
・入 場 料:400円(セレクト・ティー付き)
・U R L: http://www.ongoing.jp/
・イ ベ ン ト:
4月13日(水) 18:00~ オープニングレセプション
参加費:1000円(軽食・ワンドリンク付き ※入場料含む)
4月16日(土) 17:00~ ゲストトーク1(画家:中村宏)
参加費:1000円(ワンドリンク付き、先着30名様、要予約 ※入場料含む)
4月23日(土) 18:00~ ゲストトーク2(丸木美術館学芸員:岡村幸宣)
参加費:1000円(ワンドリンク付き、先着30名様、要予約 ※入場料含む)
4月24日(日) 15:00~ Pre Ongoing School:作家本人による展示作品の解説を交えてのレクチャー
参加費:1500円(ケーキとワンドリンク付き、先着30名様、要予約 ※入場料含む)
■お問い合わせ
Art Center Ongoing 小川希
東京都武蔵野市吉祥寺東町1-8-7
0422-26-8454 info@ongoing.jp
http://www.ongoing.jp/
12:00~23:00(ギャラリー ~21:00) 月火休み
企画:Art Center Ongoing
協力:island、Bambinart Gallery、ターナ色彩株式会社
高田冬彦(たかた・ふゆひこ)プロフィール
1987 岡山県生まれ
2007 美学校卒業
2011 東京造形大学 写真専攻 卒業
現在 東京芸術大学絵画専攻修士課程に在籍
グループ展
2011 「第2回道徳展」 ongoing、東京
2010 「NEO NEW WAVE」 island、千葉
「ART FAIR FREE」 vacant、東京
「ひとひと」 Bambinart Gallery、東京
2009 「via art 2009」 シンワアートミュージアム、東京(木村覚賞受賞)
「道徳展」 TURENER GALLERY、東京
「HERO」 TURENER GALLERY、東京
平川恒太(ひらかわ・こうた)プロフィール
1987 埼玉県生まれ
2011 多摩美術大学 美術学部 絵画学科油画専攻 卒業
現在 東京芸術大学絵画専攻修士課程に在籍
主な個展
2011 「FOXのちから」 Bambinart Gallery、東京
2010 「The Neverending Story -Hirakawa Kota Solo Exhibition」 原爆の図 丸木美術館、埼玉
2009 「“人間、自然、社会” 平川恒太展」 GALLERY at lammfromm
主なグループ展
2010 「ひとひと」 Bambinart Gallery、東京
2009 「道徳展」 Turner Gallery、東京
「NEGAPOP展」 シンワアートミュージアム、東京
2008 「Curriculum Vitae 2008」 ワダファインアーツ、東京
「群馬青年ビエンナーレ」 群馬県立美術館、群馬
【主な受賞】
2011 福沢一郎賞
2009 ターナーゴールデンコンペティション2009、優秀賞,
2008 VIA ART2008、EFD KURATA賞

スポンサーサイト