fc2ブログ

media activity

ピクチャ 1

ノーベル平和賞にノミネートされた女性医師の書籍『原子力が答えではない』要点翻訳(1)
http://savechild.net/?p=2550

ノーベル平和賞にノミネートされた女性医師の書籍『原子力が答えではない』要点翻訳(2)
http://savechild.net/?p=2555

昨日、日テレのアクションという番組で原発についての特集がやってました。
その中には未だに原発が必要だといっている研究者の方もいらっしゃいました。
はっきり言って不愉快も良いとこです。
そんなに原発が安全、必要と言うのならばまず自分が福島いって、まずどうにかしてくれ。
あんたらの利益のためになぜ生活を命をかけなければならない。
僕の家の前には土建屋さんの寮がありますが、先週からどうやら福島の瓦礫撤去に行ってるようです。
お金は良いようですが、40歳以上の社員が対象のようです。
なぜ、下請けの民間人が行って、今まで甘い蜜吸っていた金持ちが何もしない。。。

東電などは今までの暮らしを続けるのなら原発は必要だというが、既に今まで通りの生活などおくれていない、野菜は放射能汚染され、水道水も飲めない。これが今までどおりの生活というのか。
東京の生活だけで語るな。
明らかに今生活変わらなきゃ行けないことくらいわかるだろ。。。
渋谷行くとイライラする。
若い世代にも責任があるんだな。。。
スポンサーサイト



2011-06-12 : media activity : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム  次のページ »

プロフィール

hirakawa kota

Author:hirakawa kota
平川恒太 HIRAKAWA kota
生誕31周年目のアーティスト。東京芸術大学修士課程修了。主な展示、2018「森美術館15周年記念展カタストロフと美術のちから展」、2018 個展「悪のボルテージが上昇するか21世紀」,福 沢 一 郎 記 念 館、2018「1940ʼs フジタ・トリビュート」,東京藝術大学 陳列館、2016「 Identity XII – Memorandum on Sublime 」,nca,東京、「VOCA展2014」上野の森美術館,東京、「アートアワードトーキョー丸の内2013」 行幸地下ギャラリー,東京、2010年「The Neverending Story -Hirakawa Kota Solo Exhibition 」原爆の図 丸木美術館,埼玉
http://hirakawa-studio.sub.jp/

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード